
Airbnb(エアビーアンドビー)とは、宿泊施設を貸し出す人向けのウェブサイトのことで、無料で物件を登録することができます。
しかし、ホストがゲストを宿泊させ、宿泊料金を払う際にはホストとゲストはAirbnbに手数料の支払いが発生します。
収益化を図っているAirbnbのホストが大規模で物件を経営をする場合、手数料が思いがけない経費となります。したがって経営をするために手数料を知っておく必要があるでしょう。
そこで今回は
1.Airbnbのビジネスモデル
2.ホスト側の手数料
3.ゲスト側の手数料
4.手数料以外の経費
の4点に絞ってAirbnbを利用する際の手数料がどれぐらいかかるのかご紹介します。
1.Airbnbのビジネスモデル
引用:http://zerotsuku.hatenablog.com/entry/2014/09/22/162549
Airbnbを利用する際はホスト側もゲスト側も無料となります。
ではAirbnbはどこから収益を得ているのでしょうか??
それは宿泊費を決済するときのゲストとホストが支払う手数料で収益を得ています。
そこでそのAirbnbを利用する際にどれぐらい手数料を支払わなければいけないのかをご紹介します。
2.ホスト側の手数料
ホスト側のAirbnbの手数料はゲストが支払う宿泊費の3%となります。
例えばホストが1泊10,000円でゲストに部屋を提供したとします。
その場合ホストはゲストからの売上の10,000円のうちの3%がAirbnbの手数料になります。
したがって、
10,000円 × 3% = 300円
がAirbnbの手数料として引かれ、
利益は
10,000円 − 300円 = 9,700円
となります。
3.ゲスト側の手数料
ゲスト側のAirbnbの手数料はホストが提示した宿泊費の6%から12%となります。
例えば1泊10,000円でホストが提供してくれた部屋に泊まったとします。
その際ゲストは宿泊料金の10,000円以外にAirbnbの手数料として
10,000円 × 12% = 1,200円(手数料を12%と仮定した。)
が別途に支払いが発生します。
またここで知っておきたいのは
ホストが提示した宿泊費に比例してゲスト側の手数料が低くなることです。
つまり、10,000円より30,000円の部屋のほうがAirbnbの手数料が低くなります。
4.ゲストの手数料以外の経費
ゲストが手数料以外の経費としてかかるのはホストが設定した清掃費です。
ホストが設定した清掃費は1泊ごとに加算されるわけではありません。予約料金の合計に加算される1回限りの料金です。
終わりに
Airbnbの手数料はホスト側は3%でゲスト側は6%から12%(宿泊費に比例して手数料は安くなります。)となります。Airbnbのホストは自分の手数料やゲストの手数料を考慮して適切な価格設定にするとより緻密な経営をできるのではないのでしょうか??この記事をきっかけに利益を最大限にできる経営をして頂ければ幸いです。
コメントはこちらに